![]() |
学校法人 新渡戸文化学園のホームページへ 新渡戸文化学園同窓会 (旧称:東京文化学園 同窓会)
|
『泉65号』2022年度の物故者に誤りがありましたので、以下のように
訂正し深くお詫び申し上げます。
原因としては、故人が宛先不明者であったこと、卒業校、卒業年度が不明だった為、誤って登録、掲載となりました。
今後このようなことのないよう細心の注意をはらってまいります。飯田様には深くお詫び申し上げます。
誤)S38医 飯田 愛子(坂田)
正)S13女 飯田 愛子
代議員選挙は、選挙管理人により、 公示(2022年2月7日付)により 立候補届け出期間が設けられました。
立候補者数は31名で定数内のため、立候補者全員の当選が決定しました。 結果をご覧下さい。
2022年3月吉日
コロナ禍中で、
「新成人を祝う会」(2021年1月)、「〇の会」(2021年2月)は、中止となりました。
また、2021年度代議員総会(2021年5月22日予定)も書面により賛否を取って決することに
なりました。
平成31年または令和元年に、
30歳、40歳、50歳、60歳、70歳、80歳、90歳、100歳になられた皆様を学園にご招待いたし、
旧交を温めていただくよう計画しましたが、
コロナ禍のため中止しました。
日時:2020(令和2)年2月22日(土)13:30 受付開始、14:00〜16:00 〇の会
場所:学園第2カフェテリア
会費:無料(ただし、該当学年以外の方は、参加費2000円)
◯の会は本年始めての試みで、 30歳にあたる学年、40歳にあたる学年、50歳にあたる学年、 60歳にあたる学年、70歳にあたる学年、80歳にあたる学年、 90歳以上にあたる学年の卒業生に母校に来て頂いて学年会を開いて頂こうと考えて、 ◯のつく歳にあたる学年の卒業生をお招きするので、「〇の会」ということにしました。
始めの試みでどの位の方達が集まってくれるのか心配でしたが、上掲の記念写真のように、 73名の出席者その他、理事達と総勢85名が集いました。
90歳以上の先輩で卒業以来始めて母校に来られた方も、 「この会は素敵です、後輩の皆様も素敵で嬉しいです、来て良かった」 とお話しされていました。
それぞれのお年の方も皆さま懐かしいと喜んで頂き、 昔の東京文化学園の森本厚吉先生・静子先生の厳しさの中にも優しさがあったとの貴重なお話し、 楽しい懇談のひと時を過ごし、校歌を合唱し、記念写真を撮り散会致しました。
来年の◯の会は、次のように開催されます。
一般社団法人になって初めての代議員総会が開催されました。
規程の制定、役員の選出、昨年度(任意団体)の事業報告、決算、
本年度(一般社団法人)の事業計画、予算が審議のうえ、一部修正のうえ議決されました。
理事会では、同窓会役員、役割分担、事業報告と計画、決算と予算などが審議され、 5月26日(土)午後4時よりの同窓会代議員総会で審議・議決される予定です。
一般社団法人登記報告のように4月2日付で一般社団法人の登記が無事に終わりました。 登記の準備に際してはご協力ありがとうございました。
また、代議員の立候補を求めましたところ、立候補者が定員(20名ないし85名)の範囲に収まりましたので、
代議員選挙細則第9条により投票を行わず、4月23日までに異議の申し立てのない場合には、
代議員候補者名簿のように代議員の選出を行う旨、
選挙管理人より報告がありました。
社団法人としての体制を決める会議は次のように予定しています。
4月27日(金)午後6時より同窓会理事会
5月26日(土)午後4時より(6時開始から4時開始に変更)同窓会代議員総会(一般社団法人の最高議決機関)
今後とも、同窓会を盛り上げていく所存ですので、皆様のお力添えをお願いします。
June 23, 2015, made by mor3;
July 6, June 24, 2015,
March 20, 2017,
April 2, May 29, 2018,
May 28, Dec 18, 2019, May 11, 2021,
March 12, 2022, revised by mor3.